東京防音 洗濯機用防振ゴム TW-660 ニューしずか 洗濯機の防振マット買い替え再び

前に洗濯機の防振マットを買い替えたんですが、さらに買い替えました。

「東京防音 TW-660 ニューしずか」です。

これは効果があります。

防振マットこれで3つ目・・・

 

以前の買い替えもぜひご参照ください。

https://www.hircos.work/wordpress/2018/12/10/060030/

 

東京防音 TW-660 ニューしずか

なんて名前だい!

かれこれ1ヶ月くらい使ってるような気がしますが、これはかなり良いです。

 

東京防音 洗濯機用防振ゴム TW-660 ニューしずか 表面

 

東京防音 洗濯機用防振ゴム TW-660 ニューしずか 裏面

カビじゃないよ! ほこりだよ!

 

特徴と感想

今までの防振マットと比べてどんな感じか、説明しましょう。

 

静かになる

名前のとおり、かなり静かになります

前のやつは効果がいまいち分かりにくかったんですが、ニューしずかはちゃんとしずかになった。

体感的には1/4くらい? いや音圧は評価むずいよ。 体感ね、あくまで。

 

ちゃんと長持ちしてる

以前つかっていた100均マットは効果ありだったんですが、一瞬でつぶれて効果が消えました。

しかし、ニューしずかは大丈夫!

ヘタりません。

100均マットはふわふわしたウレタン的な素材だったのでダメでしたが、ニューしずかは弾力のあるゴム。

ゴムは頼れる。そういうことです。

 

触った感じは、やわらかいゴム

天然ゴムの10倍の効果を持つ「ハネナイト」という素材だそうです。

小林製薬てきなノリ。

確かに前のホームセンターで買ったゴムよりぷにょぷにょ

表面の画像を見てほしいんですが、洗濯機の足の跡がくっきり。

ギュッと押さえてくれてる感じがします。

 

ほとんどの洗濯機に対応可能

うちには洗濯機がひとつしかないので試してませんが、ほとんどの洗濯機に取り付けられるそうです。

なにかっていうと、リバーシブルなんだそうで。

表面の丸いくぼみに足が入らなければ、裏返して使ってくれというわけ。

じゃあ裏面の意味深な溝はなんなんだい? という突っ込みは無粋ってもんです。

 

ぼくが考える最強の防振

蛇足ですが、私がいま考えてる最強の防振について考察します。

 

今までの防振マットの振り返り

今までで3つのマットを使用してきました。

ちなみにこんな感じ。

 

防振

ニューしずか > 100均マット >> ホムセンマット

 

耐久性

ニューしずか ≒ ホムセンマット >>> 100均マット

 

まあ、ニューしずかが圧勝なんですけど・・・

パソコンの静音化と同じで、拘りだすと気になってくるというもんです。

 

いろんな種類の音がきっとあるんだ

ゴッドイヤーを持つ私が言うので間違いないんですが、洗濯機の騒音というのはいろんな種類の音により構成されています。

高音から低音まで様々。

それをなるべく解消することにより、静音化が達成できるわけです。

 

ニューしずかによって床に伝わる音はだいぶ軽減されています。

がしかし、洗濯機が前後左右に揺さぶられないように、もっとギュッとしたほうがいい気がする。

具体的には、ぷにょぷにょしたやつを挟んだらどうか

防振マット 組み合わせのアイデア

こうすることにより、複数種の音を緩和することができるはず!

まるで洗濯機を水槽にぶちこんだような効果が得られるはずです。  知らんけど。

我ながら良いアイデアです。

いつか試す日が来た時には、結果を報告したいと思います。

 

 

 

広告

レビュー