春は憂鬱 人と仲良くなる方法

2023年9月24日

人と仲良くなる方法について書こうと思いました。

 

春はゆううつ

いま4月ですが、この時期は子どもの頃から嫌いでした。

なんてったってクラス替えとかあるもんね。

また周りの人たちと最初から仲良くなりなおさなきゃいけないなんて・・・と思う幼少のころのわたし。

これは重症です。

でも今も大して変わってません。

 

人と仲良くなる方法

億劫ながら、私が思う人と仲良くなるパターンは二つあると思っています。

そのパターンから、人と仲良くなる方法を考えましょう。

 

共通の敵がいる

最初のパターンは、共通の敵がいる場合です。

立場上の共通の敵を憎むことにより仲良くなるパターン。

 

敵の敵は味方ってやつですね。

ドラえもんで言えば、映画のときはのび太とジャイアンが仲良くなる法則です。

 

たとえば、なんか意地悪な人にいじめられている人がいる場合。

いじめられている人に対して「あの人ひどいね」という共感があると、仲良くなりやすいです。

弱ってる人に付け入るようでなんだかあれですね・・・

でも相手にとっても悪い話じゃないと思うんですよね。

ということで、いじめられて弱ってる人を探しましょう (苦笑)。

 

相手を怖がらせない

これは相手よりも自分の方が年上、立場が上、のときに当てはまります。

 

やっぱり目上のひとに対してだと、下の人は自分からぐいぐい行きにくいと思うんですよね。

「こわい」ってのが多少あると思うんですが、やっぱり上の人がへらへらしてたら話しやすいです。

ワンピースで言うと、一番最初のほうのシャンクスです。

怒ると恐いけど、失敗したりドジだったりすると愛嬌がありますね。

どんどんへらへらしましょう。

威厳というものは出すものではなく醸すものです。

 

大人も子どもも大して変わらん

このパターンは大人も子どももあんまり変わりません。

わたしの場合はだいたいいつもこんな感じですね。

 

これ以外にもいろんなきっかけはあると思います。

上手な人ならいろいろあると思いますが、わたしの手札はこのくらいしかないです。

弱点は、平和な人間関係が出来上がっているところには全くなじめないってことですね。

 

蛇足ですが、大人には酒の力という手もあります。

わたしはかなり飲む方なのでこれで仲良くなったりしますが、酔いが醒めたらリセットされちゃうのが難点です。

わたし自身が飲みながら話したことをほとんど覚えていられないという能力の持ち主だからということもある。

 

まとめ

人と仲良くなる方法でしたが、いかがでしたか。

この二つしか思いつかないので、わたしはきっと苦手なんでしょうね!

ワッハッハ

広告