nasneとVideo & TV SideViewであなたの人生が変わる
今回は、Sony nasneと、Sony製のソフト Video & TV SideViewの紹介です。
アニメやドラマなど、リアルタイムで毎週観続けるのはなかなか大変。録画しておいて、好きなときに観るのがおすすめです。
はじめに
みなさんは、いつアニメ観てますか。私の場合、nasneで片っぱしから録画 → iPhoneに転送です。そして、通勤の電車の中でひたすら観ます。
使ってる機材、アプリは下記の通り。
- nasne 2台
- PC TV Plus (PCにインストールするソフト)
- Video & TV SideView (iPhoneアプリ)
- torne mobile (iPhoneアプリ, PS3用ソフト)
これらを紹介します。
/*********************************
2017/10/12 加筆
アプリへの課金は、こっちも読んでからがよいです。
torne mobileが改版してます。
************************************/
nasne
Sony nasneは、ネットワークにつながる録画機器です。
概要
画像出力端子は無く、TV線とLANケーブルだけ。見た目がおしゃれ(だよね?)ですが、ネットワークにつなげていればどこにでも置けます。どうやって録画したものを観るかというと、ネットワーク経由でPS3とかPCとかスマフォで観るわけです。
nasneは2台ほしくなる
nasne増やしたい!と思ったこともありました。アニメ録ってると他の番組が録れないので。しかし、他が録れないほどギュウギュウに予約してるくらいたくさん観るものがありますので、2台あったら観る方が間に合わないという結論に至りました。
HDDも追加したいんですが、これもほぼ上記のとおり。通勤時間程度では観切れません。ある程度制限があった方が、切らなきゃいけなくなったときに真剣に切れます。放送時間が被ろうものなら、悩みに悩み、片方をほぼタイトルのみで切ります。これぞJapanese Samurai. 侍の心です。
/********* 2019/11/29 追記 **********/
侍の心とかなんとか過去に書きましたが、結局はnasne2台、さらにそれぞれHDDが繋がっております。時間が被っちゃうと2つのアニメが撮れないので、結局2台。これは必須です。
torne mobile
torne mobileは、Sony製のスマホアプリ。ちなみに同じようなソフトでPS3版もあります。
torne mobileは動作が秀逸
このソフトは相当優秀です。動作が軽い!ストレスなく動きます。
もちろん録画じゃなくても、リアルタイムで放送されてる番組も観れます。録画予約もこのアプリからできます。子どもと遊びながらでも、こそっとアニメ予約可能!フヒヒ……
空き容量には注意
ときどき起動して、容量がいっぱいにならないように監視が必要。空き容量が足りなくて録画に失敗しても通知してくれるわけではないので、容量いっぱいで放置するとずーっと失敗し続けます。なので空き容量には注意が必要です。
課金必須
スマホ版は、課金しないと視聴機能が付きません。なんだよケチ!!!!
まあ一回払ってしまえばずっと使えますし、同じアカウントだったらiPadとかでも追加課金なしで使えることを考えると、許せる。いやむしろありがとうソニーと言いたい。あたいのはじめての課金……
外からの使用は注意
いくら優秀でも、nasneと同じネットワークに居ないとだめです。
いや観れるには観れるんですけど、ネットワーク越しなので通信容量とか軽快さとかはお察しです。ということでこのソフトは、自宅用という感じ。外では、やるにしても録画予約までがよいでしょう。
Video & TV SideView、PC TV Plus
試聴するための手段としてもうひとつ、Video & TV SideView、PC TV Plusがあります。
PC版とスマホ版
二つ並べましたが、名前は違えど同じようなもの。PC版・スマホ版くらいの違いです。UIはちょっと違うけど、ほぼ同じ。
スマホを使って外出先で録画を観るにはこれが必須です。このアプリを使って、自宅でスマホに転送、外に出て観るという感じです。
転送するのでもたつかない
転送したローカルデータを参照してるだけなので、通信でもたもたせずグッド。CMもポンポポーンと飛ばせます。
ただこいつも課金が必要です。なんとPC版も、金を出して購入する必要があるのだ。ぐぬぬ、ソニー……
動作がダメダメ
このアプリ、動作がすごくだめ。
iPhone SEだけなのかもしれませんが、調子悪いと音がすごい途切れる。電源ボタンでロック → 復帰すると、読み込めません的な画面が出たり。メモリ解放するとなんとなく調子良くなるので、メモリ管理が苦手な子なのかもしれません。盛り上がってる時に音が出ないと、ピキッときます。
容量をめちゃくちゃ食う
しょうがないんですが、まるっとデータをローカルに持ってくるので、スマホの容量が相当空いてないとだめです。30分の動画を転送するようなもので、番組データというのはすごいでかいものです。
音楽とかいっぱい入れててもどうせ全部聞かないでしょう?なのでじゃんじゃん削除して空けましょう。
PC版はPCに転送可能
これのPC版ですが、nasneで録画した番組をPCに転送できます。すごい!PCに移していけばどんどん録画可能。
ただデータは何やら加工されていて、PC TV Plusじゃないと視聴できない、データの移動もしにくい という不便さ。これはSonyだけのせいではないですが、著作権保護の名の下にこのようなデータ管理がなされています。理解はしますが、仕組みだけ見ればクソクソのクソです。
私はデータ移動に失敗してDAYS(サッカーのアニメね)を失って以来、PCへの転送はやめました。絶対にゆるさない。なので、このPC版は正直不要。観るならPS3で観るから(PS4でも観れるみたいです。いいなあPS4)。
まとめ
結局、文句を言いつつも選択肢はないので今回紹介したアプリを使うしかないです。でもいろいろと書きましたが、使えないこともないというレベル。がんばれば使えます。
録画システムという意味では、アニメに限定せずテレビを観る方すべてにおすすめしたいです。大袈裟なようですが、人生が変わります。これがなければアニメ観てなかった。(うそ。観てた。)
私も導入前に、結局どれでなにができるんじゃー となったので、この内容で人生が変わる人がいれば書いてよかったなあと思います。

カテゴリ: エンターテインメント

カテゴリ: エンターテインメント, ライフスタイル