子どもが手足口病になった話 食事の参考
子どもが手足口病になりました。どうやら保育園で流行ってたらしいです。
経緯は下記のとおり。
- たぶん娘が持ち込む (そのとき娘まだ発症せず)
- 息子が発症
- 遅れて娘が発症
いつも二人まとめて風呂に入れてたので、やっぱり二人とも発症してしまいました。兆候が現れ出したころには時すでに遅し。
手足口病について
ウイルス性の感染症。「エンテロウイルス」「コクサッキーウイルス」だそうな。
感染するのは5歳未満の子どもがほとんどだが、まれに大人にも感染。
また1回やれば安心ということはなく、何度もかかる可能性がある。
潜伏期間は3~6日。名前のとおり、手・足・口に水疱性の発疹。
あと熱も出る。1ヶ月後くらいに爪が剥がれることがある(ヒエー)。
まれに脳炎を伴うこともあり油断禁物。
それぞれの手足口病
私自身のケースも含めて、経験した手足口病を記録しておきます。
父のケース
まずわたし自身、2回かかったことがあるようです。
1回は覚えていて、口の中がめちゃくちゃ痛くてアイスしか食べれなかった記憶が。確かちょうどディズニーランドに行ったときで、アトラクションに入る直前で急いでアイス食わされた記憶が (なぜそのタイミングで食わす)。
記憶に残るほどの病気ってことですね。
息子のケース
熱が出てたか不明。元気そうだったのに、手・足にいきなり発疹。
冬なのであせもじゃないし、なんだろうと思ってたら保育園で手足口病が流行っているという情報があり、ガッテン。
まだ意思疎通ができないが口はそれなりに痛いようで、なんか食欲がないなーと思ったらそういうことでした。
痛くて食べれなかったのね。ごめんね無理やり味噌汁とか飲ましちゃって。
娘のケース
まず発熱。37℃ちょいなので、おや風邪かい?と思った。そんなに長引かず熱はすぐに下がる。
が、口がやばい。舌の先が特にひどく、びらんが見られた。いたそー!あと口内炎ぽいのが3つくらい。
手足はそんなにひどくなかったが、口の症状が長引き、1週間くらいは痛がる。
ピーク時は痛みで食欲皆無。口も開けられず、口数が激減。 水を飲むときも痛いので大変。
医者に掛かり塗り薬をもらう。 塗るのも痛い!口が乾燥すると痛いみたいで、寝起きがひどい。夜もうなされる始末。
食事が一番大変
何が大変て、痛すぎて飲んだり食べたりできないので、脱水症状とかが心配になります。
食べ物はちょっとくらい食べなくてもまあ大丈夫かと思いますが、水分の摂取が困難です。オレンジジュースとか熱いものはもちろんだめで、牛乳・冷たいスープなんかがいいとされています。
が、娘の場合はそれすら無理でした。ヨーグルトもしみるそうです。で、赤ちゃん用の経口補水液みたいなやつをがんばって飲んでもらいました。

とりあえず水分を飲ませてればひと安心。
ちょっと良くなってきてからは、ひたすら蒸しパン。3食蒸しパン。汁系はしみる、でも固いものはダメみたいなので、パサパサではなくちょっとしっとりした蒸しパンみたいな食べ物がいいみたい。夫婦で蒸しパンを作る日々。 喜んで食べる全快の息子。
あとはQooのパウチゼリーがいいとか。ぷるんぷるんQooってやつ。
これは試してないので不明ですが、いいかも。 早く知りたかった!あんまり小さい赤ちゃんだとダメかもですが、味が大丈夫ならウィダーインゼリーとかどうですかね。
ちなみに経口補水液は1日の摂取量が決まってるようで、がぶがぶ飲んじゃダメみたいです。塩分過多だそうな。
なので常用しちゃダメなやつですが、冷蔵庫に一本あると安心!
まとめ
子どもが手足口病にかかって大変だった話でした。
食べ物・飲み物は本人次第なところもあると思いますが、参考になれば幸いです。
ひさしぶりに保育園に行った娘が「大丈夫?大丈夫?」と友だちに心配されたのが嬉しかったそうな。よかったよかった。