USB充電器の選択で失敗した話 PLANEX PL-QUCHG03
USB充電器って、すごい普及してると思うんですよね。本体にコンセントプラグとUSB端子(メス側)がついていて、USB接続ならおよそなんだって充電できるというアレです。
わたしが買った、すごくいまいちなUSB充電器を紹介したいです。
PLANEX PL-QUCHG03
ジャジャーン

かっこいいだろ?

一応、特徴を。
- コンセントに直接挿す
- 大きめ出力 2A
- なんとUSBポート×4つ
いまいちなポイント
はーいじゃあさっそく、使ってていまいちだと思う点を紹介します。
文句は言いますけど、かれこれ数カ月はたぶん使ってますね。設計思想はイマイチと思いますが、注意すれば全く使えないっていう商品ではないんですよ。
出力は「合計」2Aなんだよ
いやよく読まなかったわたしが悪いんでしょうよ。これね、USBポートが4つも付いてますが、出力は合計で2Aなんですよ。
どういうことかっつーと、例えば2Aで充電できるような機器を一つ繋ぐと、残りの3ポートでは充電できません。4ポートの合計が2A以内じゃないとダメなんですわ。
ま、今になって思えば、逆にもし4ポートそれぞれ2Aとかできてたら結構すごいですわ。めちゃくちゃ熱くなりそうだもんね。とにかく、この4ポートってのは勘違いを誘うので注意すべしです。
2A超えるとサボる
さらに悪いことに、もし2Aを超えた機器を接続した場合、すべてのポートで充電できなくなります。
例えば、iPhone SEはたぶん2Aで充電できてるんですが、
- ポート1: iPhone SE
- ポート2: iPodとか
みたいに繋ぐと、なんとどっちも充電されません。先勝ちでも後勝ちでもなく、全負けです。
事象としては、ケーブルを抜いたり挿したりしてるみたいになります。iPhoneだと充電開始時の「ッフォン」って音が鳴り続ける……そんなのってないよ……あんまりだよ……
ということなので、500mAの機器4つだったら4ポートで同時に充電できると思います。そんなデバイスがうちに無いので、やったことはない!
ぼくのかんがえたさいきょうのじゅうでんき
ということでUSB充電器というものは注意が必要です。せっかくなので、ぼくのかんがえたさいきょうのじゅうでんきをあえてかくならば……
2Aを超えた場合は、それぞれのポートへの出力を適当に変えて、うまいこと合計2Aに調整してほしかった。2A、1Aの機器を接続した場合は、1200mA、800mAくらいずつ流すとかね。うまいことやってほしかったんだ。
値段が安いんだからまあいいか とかそういう問題ではない。なにゆえ合計2Aなのに4ポートも用意するような設計をしちゃったのか ということだよ!
これで恩恵を受けている人もいるのかもしれないが、わたしの欲望とは合致しませんでした。
今買うとすればAnkerだ
このPL-QUCHG03だって、1ポートだったら普通に使えるので買い替えたりはしませんが……もし買うとすれば↓これがほしいです。
まあ2ポートだったらもし仕様が同じだったとしても大丈夫だろうということで。
改めて見てみたところ、モバイルバッテリー付きの充電器とか、どっちがメインなんだよ的な商品もありますが、あれもこれもというのは良くないです。なるべくシンプルなやつがいいでしょうね。プラグの部分も折り畳めなくていいくらい!たぶんここが一番壊れやすいんだから!
まとめ
USB充電器で失敗した話でした。
下調べが重要だと言われりゃあ確かにそうなんですが、己の欲望に抗うことを忘れていました。4機器同時に充電なんてしないのに、さ……男は黙って単機能!これからはシンプルでいいものを選ぶようにするぜ!応援してくれよな!