SEIKO MT717R ポモドーロテクニックにおすすめ
ポモドーロテクニックに使うタイマを買ったので、紹介したいです。
ポモドーロテクニック
まずはポモドーロテクニックについて。
生産性向上のための手法
ポモドーロテクニックとは、生産性を向上させるための手法です。
何か作業をするにあたり「25分は集中して作業・5分ちょっと休憩」を繰り返して行うことによって集中できて生産性が高まる、というものです。
ちなみに名前の由来ですが、「ポモドーロ」がイタリア語でトマトらしく、考えた人がトマト型タイマを使ってたからだそうな。
わたしが小さい頃も、母がトマト型タイマ使ってましたね。なのでわたしは生粋のポモドーロテクニシャンです。これ書いてる時点で実はまだ海外に行ったことがないのですが、イタリアで暮らしてたあのころを思い出しますね。
設定時間は人それぞれ
作業時間と休憩時間を繰り返す、というところは共通していますが、時間は結構まちまちです。
ダラダラと作業を続けるのではなく、作業・休憩をきっちり時間でぶった切るというところがミソなようです。集中力が切れる前に切るのでだいたい30分くらいなのかな?
わたしはタイマの設定がめんどくさいので、30分作業。どんなに集中しててもスッパリとぶった切って休憩。人によって向き不向きはあります。
向き不向きがある
とりあえずやってみることをおすすめしたいですが、自分がやりたいときにガーッと集中してやりたいような人には不向き。集中するきっかけがなかなかつかめず、ついダラダラと作業しがちな人に向いてる気がする。
わたしは後者になりがち。作業を始めるまでにダラダラしちゃうので、向いていると思う。「やる気でねー」というときにもタイマをセットしちゃえば、作業しなきゃ!となりやすい。
逆に、やるときには何時間も集中してできちゃうような人は、不向きかも。「せっかくノッてきたのに邪魔しやがってトマトクソ野郎!」という感じになってしまうかもしれません。
SEIKO MT717R
ということで、タイマを買ってみました。SEIKO MT717Rです。

購入の主な決め手は、
- 10分加算のボタンがある
- アラーム音だけじゃなくてLEDがある
です。
10分ボタン
30分間隔で使いたかったので、10分ボタン必須。たぶん何度も設定することになるので、そのたびにボタン長押しで30分設定とか面倒で嫌だったので。
LED
キッチンで使うわけじゃなくて、シーンとしてるところで使いたかったので、アラーム音ではなく静かに知らせてほしかったのでLEDがよいです。
なんかすごい神経質みたいですが、集中してるときに急にアラーム鳴ったら心臓が止まるかもしれません。
SEIKO MT717Rの機能・特徴
SEIKO MT717Rの機能、特徴を書きます。タイマの機能説明なんて蛇足かもしれませんが、一応。
時間設定の3つのボタン
10分・1分・10秒 の3つのボタンで、時間を設定。
10分ボタンがお気に入りだょ☆逆に、他のボタンあんまり押さない。
タイムアップ後は設定時間に戻る
いやこれ最近のタイマはみんなこうなのかもしれませんが、30分設定してタイムアップ後に30分設定した状態に戻るんですよ。10分ボタンに拘った意味がちょっと薄れました。
公式ページよく見たら「リピート機能」って書いてあった。地味に便利。
00分00秒でスタートボタン押すとストップウォッチになる
これもみんなそうなの?当り前のようにストップウォッチまで付いてた。あんま使わないけど、いつかきっと使うでしょう。
タイムアップ時のアラーム or LEDを選択
音を鳴らしたくないときって絶対あるんすよ。そんなとき、ぴかぴかしてタイムアップを知らせてくれます。けっこうバッチリ光るので気付きやすいです。
わたしは基本的にぴかぴかしか使いません。いつでもどこでもぴかぴか。ピカーチュウ
赤くてかっこいい
カラーバリエーションは、赤・白・リラックマ。
だったら赤でしょ?メタリックなレッドが、俺に輝けと囁いている。リラックマver.は、ちょっと無理やり感があります。そこまでしてリラックマにしますかい、セイコーさんやい。
そのほかの特徴は
- 見た目より軽い
- 単4電池×1本で動く
- 傾けて画面みやすくする足とかは無い
- ストラップで吊るせる
- タイマのくせに高い
くらいですね。
傾けて置けたらよかったのにな。机に置いておくと画面が見えません。その方がチラチラ見ず集中できるといえばそうですが……LEDはその状態でも見えるので大丈夫。
ぜひポモドーロテクニックしてみて
ということで、ぜひみなさんもポモドロってみていただきたいです。
ちなみに、紹介したタイマと似たモデルで、時計付きもあります。
これと迷ったんですが、ちょっとでかいのと、チラチラ見ちゃいそうなので、わたしは時計なしにしました。
スマホのアプリとかだと集中力を阻害するので、タイマがあった方がいいと思う。ぜひ導入を!
ちなみにこの文章を書くのにかかった時間は、30分を少し越えましたが、もう少しだったので書き続けました。ポモドーロしてないんかーい