Apple AirPods Pro ワイヤレスイヤホンほしいiPhoneユーザはこれ買った方がいい
Apple AirPods Proを買いました。
今回は、AirPods Proの特徴を述べつつ、感想を添えます。
発売日は2019年10月30日だそうで、2年弱経ってようやく買ったわけですが……世間では早くもAirPods Pro 2なんてものも噂されてたり。レビューだって、動画もブログも出揃い枯れ切った今ようやく書くわけですが。
新しいガジェットをバンバン買えないような人にこそ響いてほしいです。

ノイズキャンセリングについて
他のレビューを見ると、ノイズキャンセリングにはほぼ言及しています。目玉機能なのでそりゃそうだ!
使ってみた感想としては、すごい良いです。マジで静かになります。
これまでもカナル型のイヤホンを使ってたので、耳栓にはなってたわけですが、ノイズキャンセリングってのは次元が違いますな。本当に静かになるのでびっくりした。
耳栓との違い
ノイズキャンセリングと耳栓との違い……それは低音カットだと感じました。
高音カットは物理的な耳栓部分に任せてる印象、なのでノイズキャンセリングのON/OFFで大きくは変わらないです。もちろんONの方がカットはされます。
低音カットはノイズキャンセリングON/OFFで全然違う。
耳栓部分が大事
高音カットは耳栓部分が大事ですので、自分に合ったイヤーピースを選ぶのがポイントです。耳が痛くない程度にギュウギュウに。
それに、ガバガバだと脱落が心配です。ポロッと落としたらすぐ無くしそうな小ささですので、ある程度はギュウギュウに。
どのくらい静かなのか
文章では伝わりきらないかもですが、例えば電車の音を外から聞くと「ガタンゴトン」→「カタンコトン(小声)」になり、エアコンの室外機とかの「ブォー」という音はほぼ無くなります。
他のモードとの切り替え
ノイズキャンセリング、外部音取り込み、どっちもOFF(耳栓モード)、の3つのモードがあります。後述しますが本体をつまむ操作ではノイズキャンセリング⇔外部音取り込み、iPhone操作で3つのモードは切り替えできます。
が、はっきり言ってiPhoneでのモード切替はめんどくさい。本体つまむほうが早い。
それも相まって、どっちもOFFの耳栓モードは全然使わない。ノイズキャンセリング、外部音取り込みでバッテリー消耗が激しくなる印象はないので、耳栓モードを使う理由が特にない。
切り替えてノイズキャンセリングと外部音取り込みの性能を楽しむくらいです。
外部音取り込みについて
ノイズキャンセリングとセットで、外部音取り込みも目玉機能みたいです。
先っちょをつまんで長押しすると、ノイズキャンセリング⇔外部音取り込みがすぐに切り替えできます。
外部音取り込みは確かにすごく自然。耳栓なんてしてないみたい。首を横に振ったりすると一瞬違和感がありますが、それが嫌なら外せよっていうくらい完成度が高いです。
いつ使うのか
じゃあいつ使うかって言うと、ね……。ランニングとかするときに車の音が聞こえるようにとか?お店で買い物するときとかイヤホン外すのめんどくさいけど会話できるようにしたいときとか?これは人によりますね。
ノイズキャンセリングとの切り替えで、それぞれの機能に感動するっていうのが正しい使い方です。あと、電車が急停車したときに切り替えると便利。
音の遅延について
音の遅延はほとんど分かりません。遅延してるような気もしますが、合ってるような気もします。つまり分かりません。
もともと低遅延コーデックのイヤホンを使ってましたが、それと比べても別にあんまり変わらない……どのくらい遅延するかってのはあらかじめ算出できるので、画像側をわざと遅らせるなんてこともしてるとかしてないとか。
このAirPods Proを買うにあたりここが一番心配してましたが、どうということはありませんでした。というか、ノイズキャンセリングが良いのでどうでもよくなっちゃう。その程度な感じです。
バッテリーについて
左と右が離れたワイヤレスイヤホンを初めて買ったんですが、ケースに入れると充電されるっていうの考えたヤツ天才だな!
今まで、いざ使おうというときに電池切れでガッカリ!というのを何度も味わってきたので、これめっちゃ良いです。連続どのくらいバッテリーがもつかってのは、そんなに連続して使わないので割とどうでもよく、バッテリーをある程度プールしてくれるというのがとてもありがたい。
そういえばケースはワイヤレス充電対応だそうですが、我が家ではワイヤレス充電が普及しておりません。
安定性について
有線と無線の最大の違いは安定性かと思ってまして、ワイヤレスイヤホンにとって安定性は大事です。
Sonyのイヤホンがライバルだなんて言われてて検討もしてたんですが、iPhoneで使う場合に安定性がイマイチでたまに切れる?というのを見かけたのでやめました。
実際、AirPods Proを使ってて切れたことはほぼないです。電車が発進するとき?にブチブチいうことがたまにありますが、一瞬です。ていうかそう考えてみると、電車が発進するときって強力な何かが出てるんだな……。
値段と高級感、音質について
値段が高い、高級感はイマイチとよく見ますが、そんなにひどいかなーとは思います。
音質と値段
音質に多少のこだわりはありますが、AirPods Proの音質が悪いとは思いません。低音がスカスカなわけでもないし、シャカシャカするわけでもない。特徴がないといえばそうなんですが、普通に良いという印象です。
音質の割に値段が高いという点は、音質だけ見ればそういう意見もあるのかも。でもワイヤレスイヤホンてそうじゃないんじゃない?ていうかそれ言うなら優先のヘッドホン買えばよくない?それを外で使いたくないからワイヤレスイヤホンなんでしょうよ。
高級感と値段
ケースとか本体とかがつるつるのプラスチックなので高級感がイマイチという意見もあるみたい。いやーなるほどねー、何に高級感を求めるかってのは個人差がありますね。
確かにつるつるのプラスチックなので高級感はないですが、そこの高級感のために値段がもっと高級になられても困る!
まあちょうどいい塩梅なんじゃないすかね……つるんとしててカワイイと思いますヨ。
ケースのふたがパチンと閉まるところとか、本体を入れるとカシャッと収まるところとか、ケーブルがカチッと挿せるところなんか、高級感あると思います。そう、こういうのでいいんだよ。
つるつるのプラスチックはどんどん傷つくけどね……現代人がそれを良しとできるかどうかですね。
まとめ
Apple AirPods Proを買ったので、使ってみた感想を書きました。
音がめちゃくちゃいいと言われてるSonyのワイヤレスイヤホンも使ってみたいけど、高い!
ワイヤレスイヤホンは何個もいらないので、それこそ有線のヘッドホンがそろそろほしいです。