iPhoneのサイドボタンがカチカチしなくなったので修理してみた
今回はiPhoneの修理の話です。
iPhoneのサイドボタンがカチカチしなくなって気持ち悪かったので、DIYで何とか修理してみました。
症状今回の症状について。
サイドボタンがカチカチしなくなったiPhone 13 miniのサイドボタンがカチカチしなくな ...
FreeBSD suを使うための準備
今回はFreeBSDの話、suを使うための準備です。
そのままではsuが使えないインストールほやほやの状態ではsuが使えない。
% susu: Sorrysuを使うための準備が必要ということで、一般ユーザーでsuを使うためにはrootでログインして準備する必要がある。
埼玉でTOKYO MXが見れなくなったときに試したこと
今回は、埼玉でTOKYO MXが見れなくなったときにいろいろ試した経験を書きます。
あるときからなぜかnasneでTOKYO MXの放送番組が録画できなくなり、いろいろと試した結果、解決しました。
いろいろやってみてるので、何かしら参考になれば幸いです。
事象Fitbit charge 5 画面が固まった
Fitbit charge 5を使っていたところ、画面が固まり操作不能になりました。
事象charge 5の画面があるところで固着、そのまま操作不能になる。
ズレてる。画面のON/OFFはできるこの状態でも、ダブルタップすれば画面はONできるし、放っておけばOFFする。 ...
外付けHDDの中身を換装してみた LaCie LCH-MN2TU3
今回は、外付けHDDの中身を換装してみた話です。
ターゲットはLaCie LCH-MN2TU3、USB接続の2TB HDD。
背景換装するに至った背景。
とつぜん逝ったnasneに2TB HDDを繋ぎ、大量のアニメを録り溜めていた。
が、ある日突 ...
ヘッドホンのイヤーパッドを交換してみた
今回は、ヘッドホンのイヤーパッドを交換してみた話です。
めんどくさそうなのでずっと躊躇してたんですが、交換はメチャクチャ簡単でした。
動機イヤーパッド交換を考えたきっかけについて。
耳が痛いような気がしてきたヘッドホンをしてると耳が痛いような気がしてきたので ...
除湿器のルーバーを修理した Panasonic F-YC120
今回は、除湿器のルーバーを修理した話です。
だいぶ前に購入した除湿器 Panasonic F-YC120 のルーバーが壊れたので、修理しました。
発生事象まずは、どんな事象が発生したか。
ルーバーがへなへなになったルーバーというのは、除湿 ...
FreeBSDをインストールしてみた
今回は、FreeBSDをインストールしてみた話です。
何となくテックっぽいことがしたくなったので、FreeBSDをインストールしてみました。何に使うとかこれからどうするとかは全く決めていませんので、これから考えていこうと思います。
FreeBSDについて公式ページ参照。 ...
MSYS2のインストール
今回は、MSYS2のインストールについてまとめます。
MSYS2についてまずは、MSYS2がどういうものなのかについて。
WindowsでUnixのような環境を構築Windows上でUnixのような環境を構築するためのソフトです。
POSIXシェル環境を提供 ...
マウスカーソルが引っかかるような動き RD-RX480-E8GB
今回は、私が使用しているPCで不具合があったのでその紹介です。
ちなみに解決方法は見つからず、回避するのみです。
不具合事象マウスカーソルの動きがおかしくなる。
2~3秒に一度、引っかかるような動きになる。明らかに何かがバッ