グリル&トースター Aladdin AET-G13N パンがふーわふわ!
パンって何で焼いてますか。
うちでは、焼きあがったときにパンが跳ね上がるタイプのトースターを使っていました。跳ね上がり過ぎて、焼きあがったトースターはいつも床に落ちていました。
コントの小道具のようなトースターでしたが、高級グリルの流行の波に乗り、買い替えました。
Aladdin AET-G13Nは良いものです。
Aladdin AET-G13N

購入したのはAladdin AET-G13Nというトースターです。
Aladdinと言えば、BLUE FLAMEというストーブのイメージでしたが、こういうトースターもあります。ちなみにストーブの方ですが、雪国の広い家だったらBLUE FLAMEかっこいいと思う。
開けた様子
そして開けた写真がこちら。

パンくずがすげえけど、リアル見せてやんよ。掃除しなきゃです。
ガバッと開くので、食パンも入れやすいです。
特徴
AET-G13N の特徴です。
- かっこいい
- シンプル設計
- トースト以外にいろいろできる
- 大きさがちょうどいい
けっこう主観にまみれておる。
かっこいい
単純に、形がかっこよくない?ごちゃごちゃしてないのが良い。ロゴもうるさくないし。
高温になるので表面がちょっと焼けてきてる感じも、味が出てると思いませんか。色は黒とかもあるんですが、焼けていい感じになるのは白!
欲を言えば、正面に「パンくずトレイ」とか書かないでほしい。書かなくても分かるようにしてほしかった。
シンプル設計
温度調節(100~280℃)、時間設定(~15分)のみのシンプルさ。
ちなみに温度調節は無段階、時間設定はジジジジジ・・・チーン!です。なんじゃそりゃって感じですけど、伝わりますかね。
うちのオーブンレンジがそうなんですが、いろいろと機能がついてる家電は多い。オーブンレンジで言うと、あたため、牛乳あたため、燗、解凍、完全解凍、などなど。そんなにいろんな機能は使わないって!
レンジでチンするにしても、出力Wと時間設定しか使いません。なので、潔く機能をオミットするあたり好感が持てます。
トースト以外にいろいろできる
ま、わたしはトースト、ピザ、今川焼きくらいですね。これ書いたのはいい機会なので、肉とかなんかやってみようかな。グリルパン、網が付いてるので、やろうと思えば、蒸し料理とかもできるそうな。グリルってすごいね!
トースト以外って書いておいてトーストのことを書きますが、さすがにおいしく焼けるんですよ。
以前の飛び上がるトースターだと焼きあがる頃にはミイラになったパンが飛び出して床に落ちて冷えていましたが、これだと表面は焼けて中はまだふーわふわ。高火力でジャッと焼くのでうまいのかしら。
ただし、安いパンはだめです。多少はおいしく焼けますが、最初からミイラのパンは生き返りません。
息子はまだ赤ちゃんでノーパンなので、3人分を一度に焼いていますが、3枚一気にちゃんと焼けます。
今川焼き(大判焼き)は、冷凍のやつを買います。レンジで90%くらい解凍して、これで焼くとすごいうまさ!ちなみにわたしは甘党ですが、よく辛党みたいな顔してると言われます。なんだよ辛党の顔って!
大きさがちょうどいい
何が言いたいかというとですね、レンジほど大きくないし、パンも4枚焼けるってことですね。
キッチンてなるべく物を置きたくないじゃないですか。なのでなるべく小さいほうがいいんですけど、かと言って一度にパン2枚しか焼けないと3人分がめんどくさい。なので、ちょうどいい大きさだなと思うのです。
昼ごはんによくピザ作るんですけど、そこそこのサイズでも余裕で焼けます。娘も喜びます。ちょろいぜ。
まとめ
グリル&トースター Aladdin AET-G13N の紹介でした。
使用頻度が高いので、いいものを買ってよかったなあと思っています。さらばミイラパン!