マウス logicool LIFT M800GR より大きくて静音だったなら
logicool LIFT M800GRというマウスを買いました。
題名が既に何か言いたげな感じですが、なかなか良いマウスです。
背景
前に使っていたマウスが壊れたため。
M590のボタンが壊れた
今回と同じくlogicoolのM590というマウスを使っていましたが、左クリックのボタンが死にかけのようで軽く押しても反応せず、ギュッとしないと使えないことがもう嫌になりました。
個人的に、マウスに関して最近はlogicoolが安定です。PCでゲームとかもしないし。品質に対して「このくらいかな」という何となくの当たりが付いてるので安心感が出てきました。
手首が痛いような気がする
エルゴノミックなマウス・キーボードはもうだいぶ昔からあるようですが、どれを買うかにあたり結構そこを気にしました。
前のM590はまあいわゆる普通のマウスで、まあ普通に使ってました。が、何となく手首が痛い。キーボードを使うときもそうですが、手首を内側に捻る動作がエルゴノミクス的に良くないとかなんとか。
せっかくなのでエルゴノミックマウスにしてみようと。ちなみにトラックボールも候補としてはあったんですが、大昔にチャレンジして発狂しかけたので今回はパスで。いずれは再チャレンジしたい。
ひとりでも静音したい
家で使うので誰かにうるさがられるわけではないんですが、ひとりでも静音が好きです。
キーボードもそうですが、カチカチ・カチャカチャして欲しくない。うるさいから。スコスコは許しますが、カチャカチャ系はダメです。なので静音という点も外せないポイントになってきてる。
ただ公式ページを眺めてて思いましたが、静音ボタンよりカチカチボタンの方が長寿であるような記載も。本当に寿命が違うのであれば考えを改める必要があるかもです。
logicool LIFT M800GT
ということでlogicoolのLIFT M800GTを買いました。GTはたぶんグラファイトということですが、グラファイトって何色だよ!調子こきやがって、これはグレーだろうが。

特徴
要するに先述の条件を満たしてるわけですが……
- 手首が斜めになってエルゴノミック
- 静音
- 小さめ
- DPI切り替えできる
- 3台に登録、裏のボタンで切り替えできる
ちょっと良いマウス
値段もそうですが、logicoolのラインナップ上で言えばちょっと良いマウスかなと思います。フラッグシップモデルほどゴテゴテしてないものの、安いやつほど機能が絞られてるわけではない。何よりエルゴノミックを謳ってるわけだし。
感想
総じて良い。
手首は楽かも
何となく手首が楽な気がします。が、後で書くとおりちょっと小さめなので手が小さい人ならもっと楽かも。
ちょっと小さい
買う前から分かってたことですが、ちょっと小さい。

私の手はたぶん大きい方で適当に測ってみたら20cmでしたので、20cmの人が握ると上の写真な感じになります。ちょっと伝わりにくいんですが若干小さいような気もする。
小指が余るし机に当たるところがちょっと痛くなるので、手が全部マウスに乗っかるくらいのサイズがちょうどいいんじゃないかなと。
より大きいMX Verticalなる商品もあるので、もし静音じゃなくていいなら検討の余地あり。
機能は特に問題なし
3台の切り替え、DPI切り替えの機能とかありますが、特に問題ないです。
このマウスで特筆すべき機能というわけでもないのでアレですが、欲しい人は欲しい機能でしょう。私には今のところ不要です。
裏ブタ so cool
電池持ちが良いので裏ブタをしょっちゅう開けたりしないんですが、裏ブタがマグネット式になっててlogicoolだけにcoolだなと思いました。あとUSBドングルの収納も前からcoolだなと思ってました。logicoolだけに。

今どきのマグネットはポロポロ取れずにえらいです。
まとめ
logicool LIFT M800GRというマウスの紹介でした。
もうちょっと大きくてそのまま静音だったら褒め倒してたなー。