床にものを置かないのが片付けの基本 コクヨ 超強力マグネットフック タフピタ
床にものがないと片付いて見えません?床にものを置かないために役立つアイテムを買いました。
片付けの基本は床を露出させること
わたしは、床をなるべく空けておくことが片付けの基本だと思っています。電源ケーブルしかり、なにかしらのコードしかり、家具、かばん・リュック、脱いだ服、ホニャララ。
床が露出していないと掃除機もかけにくく、悲劇が起こる可能性もある。
ここではないどこかへ リュックの居場所
そして特に最近気になっていたのが、リュックの居場所。
通勤はリュック派なんですが、帰ってきてリュックの居場所がない。毎日使うので、クローゼットとかにしまうのはめんどくさい。しかし、床にドチャッと置いておくのは散らかって見えて嫌だ。
どこかにかけておきたいが、そこそこ重いので、そこらのヤワなフックでは落ちちゃうわけ。
コクヨ 超強力マグネットフック タフピタ
そこで、コクヨの超強力マグネットフック タフピタです。

コクヨのタフピタ!さすがのコクヨさんやでぇ!ただのフックなのにでかい!
特徴
- でかい
- ただのフックなのに値段が高い
- 最大保持荷重 なんと10kg
- フックが回転するので方向自在
- ハンドル付きで、取り外し楽々
- フックの部分、平らなところが地味に便利
こんな感じでしょうか。ホワイトボード、工具箱の吊り下げに最適!と書いてありました。最大10kgまで耐えられるので、そこそこ重いものもいけます。
ちなみにハンドルを下げるとこんな感じ。

対荷重のせいで、磁石部分が大きい。性能を十分に発揮するには、磁石が全部くっつく面積、かつそれなりの厚さの金属面が必要です。磁石は4.5cm x 4.5cmくらい。
ちなみにこのハンドルは、楽に取り外せるようについています。耐荷重が10kgなのでガッチリくっつくのでハンドルがないと外すのも一苦労ですが、このハンドルがあればポロリと取れます。
リュックかけてみた
せっかくですから、リュックをかけてみましょう。

磁石が全部つかない場所で使ってますけどね……リュックは余裕で浮きますね。登山でもしなければリュックが10kgに達するのはまずないかと思うので、こんな場所でも十分に使えます。
すごくすっきり!ざまあみろ!
まとめ
コクヨ タフピタの紹介でした。
用途はさまざまですが、けっこう重いものを吊り下げたいときには良い。なによりコクヨだよ?わたしは2つ買いましたよコクヨさん!
わたしが選んだ色は、漆黒よ?(しっこくよ と コクヨ が重なっているところが面白い点です)ありがとうございます。