家の話 ファミリークローゼットについて
今回は家の話、ファミリークローゼットについて書きます。
結論、ファミリークローゼットは不要だと思っています。
ファミリークローゼットについて
2020年現在のインスタグラム等々で、注文住宅といえばファミリークローゼット!というくらいよく目にします。略してファミクロです。
ファミリーのクローゼットである
そのまんまですが、ファミリーのクローゼットだからファミクロです。家族全員分の服をしまうためのクローゼットを用意しちゃおうという考え。
洗濯動線の改善
洗濯するときって普通、家族の洗濯物を全部ひっくるめて洗濯機にぶち込むと思います。その後、乾いた洗濯物をそれぞれの部屋のクローゼットなり箪笥なりにしまうというのがちょっと前までの普通。
それがファミクロがあることによって、服をしまう場所が統一されるってわけです。全部まとめてファミクロに持って行きさえすれば終了。
つまりファミクロの存在意義は洗濯動線改善の延長上にあると思います。みんなが好きな家事の時短につながります。
よくみるファミクロ
ウォークインクローゼットなんてのもありますが、それを一部屋分くらいに大きくしたのがファミクロみたいなもんじゃないかな?家族の規模にもよりますが、だいたいは部屋いっぱいに服があるようなイメージです。
アウターから下着まで全部含めるかどうかはけっこう分かれるところみたいですが、先の洗濯動線のことを考えると全部一緒じゃないと効果が薄くなると思います。
それと、ウォークインなのかウォークスルーなのか、そこも分かれます。動線という意味だと確かにスルーできた方が何かと便利っぽいけど、冷暖房とかどうなの?とか、そんなところが天秤になる感じでしょうかね。
いらない派の考え
先述の通り私はファミリークローゼットいらない派なので、その理由を書きます。参考になれば幸いでございます。
将来使わなくなりそう
最大の理由は「将来ぜったい使わなくなるじゃん」という点です。
ファミクロが付いているような家を検討する場合、子どもが小さいかまだいないか、というタイミングが多いような気がします。確かに子どもが小さいうちはファミクロ便利だと思います。ファミクロに連れて行って着替えさせればよろしい。
でも子どもが大きくなったら?そこで着替えると思います?ぜってー使わねえ!ファミクロに服を取りに行って自分の部屋で着替えるとかも不便ですし、トイレみたいに着替えてる間は鍵かけるとかも無いでしょ?ウォークスルーだとさらに落ち着かない。
子どもが部屋を持ってないとかであれば、もしかすると使わなきゃかも。というか各自の服をしまう場所がなければ否応なしにファミクロでしょう。その場合でもパパと娘が鉢合わせるなんて娘が嫌がりますから、鍵問題が残ります。
子どもが大きくなったらそれぞれの部屋に服を置くようにする、というのも案としてはあるかも。しかしその場合、ファミクロがどんどんスカスカになっていくか、最初がギュウギュウか、どっちかじゃない?
いずれにしても刹那的な利便性になりそうなので、ファミリークローゼットは不要かと思っています。
そんなに服がない
そもそも収納場所に困るほど服がない……。将来に渡ってどんどん服が増えるような人はファミクロもいいかもネ。趣味部屋的要素とかネ。
そんなに土地がない
優先順位の話ですが、そもそもファミクロ作るんだったら各部屋に収納(服以外もしまえるような)つけるとか他の部屋を広くするとか、他に優先度が高いものってありませんか?
これは完全に各家庭の問題ですが、金銭的・土地的によほど余裕がなければファミクロは選択しないかなと思います。
まとめ
ファミリークローゼットについて、いらない派の意見でした。
そもそも各部屋に持って行くのが面倒なのは洗濯する人が全部やるからで、各個人が持って行くように仕組みをつくるのがいいんじゃない?