家の話

今回は家の話、高気密高断熱住宅の住み方や注意事項について書きます。

高気密高断熱住宅と謳っていなくとも最近の住宅は昔と比べて格段に気密・断熱の性能が上がってるそうな。なので住まい方や注意事項も昔のまんまではいけませんぞ。

住まい方、注意事項

実際に住んでみて感じたことなど ...

家の話

今回は家の話、エアコンについて。

いまやエアコンといえばどの家庭にもついてるくらい一般的になりましたね。私はエアコン普及過渡期を経験した世代ですが……。

最近の高気密高断熱住宅においてエアコンに求められる能力というのも変わってきていますが、再熱除湿が大事だよと言いたいと ...

家の話

今回は家の話、洗濯機の混合栓について。

洗濯機の水栓を単水栓か混合栓か選べるというのも注文住宅ならでは、かなと。

些細なことかもですが、気になる人は気になる……し、影響は大きいと思います。

単水栓・混合栓

気にしない人は本当に気にしないと思うので、まずは単水栓 ...

家の話

新築戸建に引越し、インターネット回線を導入しようとしていろいろあったので、そのことについて書いておきたい。

まあいろいろとあって、ネット回線が開通するまでに入居してから1ヶ月ほどかかった。調べると2ヶ月も3ヶ月もかかった人もいるので、もしかするとマシな方なのかもしれない。

家の話

今回は家の話、風呂の窓について。

注文住宅を検討し始めると、風呂の窓が何かと議論されることに気付くかもしれません。

要否はスッパリ分かれると思っています。

風呂の窓

まずはなんで風呂に窓があるか、というところを考えてみたい。

窓についてはいくつか書 ...

家の話

今回は家の話、カーテンについてです。

戸建・マンション・新築・賃貸……に係わらず、家に窓がある限りカーテンは考慮すべき問題です。そして私はカーテンが嫌い!

私が考えるカーテンのあり方についてまとめてみました。

そもそも窓はたくさんいらない

まずカーテンの話をす ...

家の話

今回は家の話、リビング階段についてです。

正直あんまり好きじゃないので出来れば玄関から直接階段があるのがいいんですが、スペースの兼ね合いもあるので難しいところです。

リビング階段について

最近はかっこいい階段が増えましたね。

リビングに階段がある

リビング階段と ...

家の話

今回は家の話、床暖房についてです。

床暖房は要らない、というよりも要らずに済むようにした方がいいかなと思います。

床暖房について

一昔前は床暖房なんて珍しくて贅沢品って感じでしたが、最近ではつける家が多くなってきたような気がします。普及して価格も下がったのかも。

床 ...

家の話

今回は家の話、蓄電池についてです。

これからは一家に一台、電池が設置される時代が来るかもしれませんが、まだ早いかも。

蓄電池について

そもそも家に電池をつけるとはどういうことか。

電気を貯めておく

電池というくらいなので、蓄電池を家に置くということはそこに電気を ...

家の話

今回は家の話、高気密高断熱と部屋干しについてです。

二つの関連がパッと見で分かりにくいですが、そのあたりの見解をまとめようと思います。

高気密高断熱の特性を生かす

最近は高気密高断熱が良いとか悪いとか議論されるようになっています。

高気密高断熱だから乾燥?

「高 ...