ヘッドホンのイヤーパッドを交換してみた
今回は、ヘッドホンのイヤーパッドを交換してみた話です。
めんどくさそうなのでずっと躊躇してたんですが、交換はメチャクチャ簡単でした。
動機イヤーパッド交換を考えたきっかけについて。
耳が痛いような気がしてきたヘッドホンをしてると耳が痛いような気がしてきたので ...
YAMAHA RTX830 PPPoEとDS-Liteを併用する方法
今回は、YAMAHA RTX830を使って、PPPoEとDS-Liteの接続を併用する方法についてです。
背景まずはRTX830導入の背景について。
ルーター2台だと安定しない気がする以前は、サーバー(Synology DS218)だけをPPPoE接続してたり、Wi-F ...
除湿器のルーバーを修理した Panasonic F-YC120
今回は、除湿器のルーバーを修理した話です。
だいぶ前に購入した除湿器 Panasonic F-YC120 のルーバーが壊れたので、修理しました。
発生事象まずは、どんな事象が発生したか。
ルーバーがへなへなになったルーバーというのは、除湿 ...
FreeBSDをインストールしてみた
今回は、FreeBSDをインストールしてみた話です。
何となくテックっぽいことがしたくなったので、FreeBSDをインストールしてみました。何に使うとかこれからどうするとかは全く決めていませんので、これから考えていこうと思います。
FreeBSDについて公式ページ参照。 ...
Synology DS218 DS-Liteでも自宅サーバを公開する
今回は、DS-LiteでIPv6とIPv4の環境を揃えつつ、Synology DS218で自宅サーバを公開する方法について書きます。
最近なにも考えずにIPv6を使いたいなーと思い光コラボを乗り換えたんですが、そこで自宅サーバ公開ができなくなりかけたので、そのときの奮闘をまとめます ...
IPv6に関する基礎知識をなんとなく理解できるページ
これはその名の通り、IPv6に関する用語をざっくりと分かるように説明したページです。これを読めば、IPv6に関する基礎知識がなんとなーくついたような気持ちになれることでしょう。
基礎知識ネットワークは小難しい分野ですので用語が多いです。それらの用語を一つ一つ掘り下げていくと深すぎて ...
MSYS2のインストール
今回は、MSYS2のインストールについてまとめます。
MSYS2についてまずは、MSYS2がどういうものなのかについて。
WindowsでUnixのような環境を構築Windows上でUnixのような環境を構築するためのソフトです。
POSIXシェル環境を提供 ...
マウスカーソルが引っかかるような動き RD-RX480-E8GB
今回は、私が使用しているPCで不具合があったのでその紹介です。
ちなみに解決方法は見つからず、回避するのみです。
不具合事象マウスカーソルの動きがおかしくなる。
2~3秒に一度、引っかかるような動きになる。明らかに何かがバッ
Synology DS218 VPNサーバを構築する
今回は、Synology DS218上にVPNサーバを構築する方法です。
Synology DS218を使えば、簡単にVPNサーバを建てることができます。
VPNサーバについて私はその道のプロではないんですが、そもそもVPNサーバがどういうものなのか、何ができるようにな ...
FreeDNSを使ってGoogle Search Consoleのドメインプロパティを登録する方法
今回は、Google Search Consoleの設定について。
FreeDNSを使って、Search Consoleにてドメインプロパティを登録する方法を紹介します。
方法キャプチャを貼りつつ方法を説明します。