SEという仕事をエンジニアと呼ぶか
SEってなんなの?と思いません? 私は思っています。
何を隠そう、自分ではあんまりSEだっていう自覚はなかったんですが、実際のところ括りとしては実はSEでした。
いつからSEだったかっていうのは難しいところですが、まあ盛っても10年弱でしょうか。
今までの経 ...
Synology DS218 Webサイトを立ち上げる
Synology DS218を使ってWebサイトを立ち上げる方法です。
1. DSM上で「Web Station」をインストール
DS218上でWeb Stationをインストール。
「パッケージセンター」でこのアイコンを探してインストール。
Synology DS218 外部ネットワークからwebサイトを見る
Synology DS218で立ち上げたwebサイトを、外部ネットワークから見れるようにするための設定方法です。
そもそものWebサイトを立ち上げる方法は下記を参照。
Webサイトを立ち上げる
1. DDNSを設 ...
Google Search Console「セキュリティの問題 一般的ではないダウンロード」への対策
Google Search Consoleを使用していて、「セキュリティの問題 一般的ではないダウンロード」というエラーが発生しました。
そのエラーを解消しようとしてえらく苦労したので、記録を残しておきます。
結論としては解消というよりは回避という感じで、まさかの「ドメ ...
Synology DS218 DDNS設定
Synology DS218のDDNS (Dynamic Domain Name System)を設定する方法です。
あらかじめいくつかのサービスがDDNSサービスプロバイダとして選択肢に登録されているので、それを使うと簡単です。
ちなみに私はFreeDNSを使ってます ...
FreeDNSの使い方
FreeDNSの使い方をまとめます。
そもそもFreeDNSについて勘違いしていたことがあったりしていろいろと迷ったので、そのあたりの説明を書いておきたいです。
そもそもFreeDNSとは
自分がもっているドメイン名とIP addressを登録し ...
Synology DS218 機能紹介
初期設定
ファイル操作PCのデータを自動バックアップ
ファイルのアップロード、ダウンロード
マルチメディア写真、動画
音楽ファイル共有 (iTunes)
サーバDDNS設定
Webサイトを立ち上げる
外部ネ ...
Synology DS218 PCのデータを自動バックアップ
Synology DS218を使ってPCのデータを自動的にバックアップする方法です。
Cloud Station Serverを使えば、PCのデータをDS218に自動的にコピーしてバックアップを取ることができます。
1. Cloud Station Serverをインストール ...マウスの修理 Microsoft Wireless Mouse 2000を修理した
マウスを修理した話です。
Microsoft Wireless Mouse 2000を修理しました。
わたしはいま自宅で、Microsoft Wireless Mouse 2000を使っています。
この製品は既に生産終了だか何だかで入手困難な状況になっていま ...
Synology DS218 iTunes Serverで音楽ファイルを共有
Synology DS218の、iTunes Serverについてです。
iTunes Serverでは、音楽ファイルを複数端末のiTunesで共有できます。
PC間で共有するのと基本的には同じです。
iTunes Serverとホームシ ...