ワンオペするにも意味がほしい
今回は、ワンオペと子どもについてです。
うちは休日に妻が出かけることがあり、そのときは子どもと私だけでいわゆるワンオペです。そのときに最近思ったことについて書きます。
私のワンオペ先述のとおり、うちは休日に妻がよく出かけます。病院・美容
上手なお金の使い方を子どもに教えたい 無駄遣いについて
今回は、子どもとお金の使い方について書きます。
みんな大好きイオンに行ったときに、夫婦でお金の使い方について考えが不一致だったことがあるので、その体験についてです。
何を以て無駄遣いとするかお金を使うときに、何を以て無駄遣いとするか。
子どもの成長と、子ども同士のケンカ
今回は、子どものケンカについてです。
私の二人の子ども達を観ていて思ったことです。成長するにつれて、まあいろんな事件が起こるもんです。
いつまでも子どもだと思ってしまうけど、意外としたたかにやってるところもあるもんだ。
子ども同士イヤイヤ期への対策 観察して話して、たまに気を紛らわす
今回は、子どものイヤイヤ期についてです。
2歳付近で表面化することが多い子どものイヤイヤ期。「魔の2歳児」なんて言ったりしますが、みなさんどのように対処していますか?今回は我が家で実施しているイヤイヤ期への対抗策を紹介しようと思います。
子どものイヤイヤ期でお困りの方、 ...
子どもの早起き対策 真の暗闇こそが安寧をもたらす
今回は、子どもの早起き対策について書きます。
あなたの家庭では、子どもがやたら早起きして困ったりしてませんか?
子どもが起きる時間が早すぎて困る、子どもに邪魔されずにもっと寝ていたい or 好きなことをしたい!
そんな方々にお勧めしたいです。
エア出勤 休みの日でもエア出勤をキメろ!
今回は、エア出勤について書いてみたいと思います。
うつ病などで長期休養中の方、子どもがいる方にお勧めです。
エア出勤とはそもそも「エア出勤」とは。
エアギターなんて流行ったこともありますが、要は「出勤したと見せかけて出勤して
子どもの癇癪への対応 泣いたら交渉決裂
娘が癇癪を起したことについて書いておきたいと思います。
娘の癇癪はさほど強くないので、子どもの癇癪にお困りの方にはさほど役に立たないかも?
でも参考になるようなところがあれば嬉しいです。
娘の癇癪
まずは娘の癇癪について、分析してみた ...
上手な部屋干しの理論とコツ
今回は上手な部屋干しの理論とコツをまとめます。
少しでも効率的に部屋干ししたいときにぜひ。
上手な部屋干しの理論
上手に部屋干しするための理論を紹介します。
結論、図解する方が早いので画を載せます。出オチです。
...
名前のない家事をうまく解決する方法
今回は2019年3月現在では既に流行りも廃れだしている「名前のない家事」について書きます。
旬ではないネタを堂々と出してくるのはこのブログの個性です。
ちなみに、何か困っててこれを読もうとしているとしても、最後まで読んでも何の解決にもなりません ...
風呂の時間が夜の長さを決める
今回は、子どもを何時に風呂に入れるか という考察です。
早ければ早いほどいいと思っています。
平日は仕事や保育園があるので風呂は早く入れませんので、この話は休日に限ります。
風呂の時間が夜の長さを決める
風呂 ...